ちょうどよい暮らし

一人暮らしの日常などを書いています

私の転職活動記録②

こんにちは。

今度は柑橘のタルト。

程よい酸味でこちらも美味しかった!


①では転職活動を始める経緯を書きました。

その続きです。
もう少しスッキリまとめたかったけど、私の文章能力的に難しかったのでこのまま載せます。

読みにくくてすみません〜。




私が転職活動を始めたのはまだ在職中の2022年の1月で、退職予定日は3月31日。

当初はブランクなく仕事をしたいと思っていたので、3ヶ月以内に仕事を決めるつもりでした。


よく見ていた、
転職活動の流れが書かれているサイトにも

退職日の3ヶ月前から活動を始めましょう

と書かれていたし、

3ヶ月もあれば転職先が決まるだろうと
たかを括っていた部分がありました。。

まぁ、そんな甘い希望は早々に崩れ去りましたが。




転職活動を本格的に始める前に、
まず条件を色々と考えてみました。

以下、私の条件です。
・正社員
・ひとり暮らしができる年収
・転勤なし
・シフト勤務(夜勤)なし
・通勤時間は1時間以内
・人数は多すぎず少なすぎず
・残業が少ない
・休日は125日程度
・退職金あり
システムエンジニアではない職種


仕事に関する希望がほぼないという。汗
これだけだと、なんの職種?って思いますよね。


私が転職活動をして困ったことは、
実は、やりたい職種がなかったことです。


これまでシステムエンジニアの仕事しかしてこず、年に数回会う仲のいい友人(女性)は、
SE(元先輩)・研究職・工場事務・窓口
という職種。

その他、年に1回弱会う友人は、どういう業界の仕事に就いているかは知っていても、職種は詳しく聞いていませんでした。
(複数人で会うので、そこまで聞ける時間がない)

どういう仕事があるのか、
という知識がほとんどありませんでした。



新卒の頃は文房具会社の営業職で就活をしていたけれど(そもそも、文具会社に入りたくて、研究職は理系のみだったので営業にした程度。自分に営業が向いているかは二の次だった。)
この歳で未経験の営業職は厳しいし、
販売職も向いてるとは思えないし、
実家が飲食店だったので、飲食も無理。
じゃあ、他にどんな職種があるの?みたいな。

知識がなさすぎて選択肢が少なすぎる、、

希望職種がなかなか決まらなかったので、
とりあえずで事務系を選択することに。
(とりあえずとか言ってすみません。)


私は結果的に、
エージェント2社、サイト1社、ハローワークジョブカフェ都道府県が主体となって設置している39歳以下の就職支援施設)に登録して転職活動をしました。

エージェントやサイトによって紹介できる会社が異なるので、途中で色々と増やした結果です。


職種の選択肢を広げるべく、ジョブカフェセミナーを積極的に活用していました。
(職種を知ろう!的なセミナーもあった。)


もしかしたら間違っているかもしれませんが、
私の認識はこんな感じ。

・転職エージェント(アドバイザーが付く)
・転職サイト(アドバイザーなし。情報誌のネット版みたいな感じ?)
ハローワークジョブカフェ(企業・求職者ともに無料)


求職者側全て無料で利用できますが、
エージェントとサイトは、企業側がお金を払って求人情報を掲載しているので、
載せている企業は採用にお金をかけている会社、ってことなんですよね。



私は転職活動が初めてで不安だったので、
まずはキャリアアドバイザーさんが付いてくれる転職エージェントに登録しました。
サイトに登録したら、即電話がかかってきて驚いた


私の担当は若い(確実に私より歳下)の女性で、

条件 + 職種 を希望したところ、

・30代後半で未経験職種の応募はかなり厳しい、
・特に事務は希望者が多くてなかなか受からない、
・転職活動にもタイミングがあり、採用数が多い月を狙った方が採用の可能性が高くなる、

などのアドバイスや、
転職活動の進め方を色々と教えてくれました。


ちなみに、求職者の前職を元に担当のアドバイザーが決まるようなので、
第二新卒みたいな場合はまた別かもしれませんが)

私の担当者はIT関係に強い方だったみたいです。


そのため、IT関係の職種の方が紹介しやすかったんでしょうね。

システムエンジニア不可となっているけれど、どういう職種までは許容できるか」
なども聞かれましたよ。
例えば、開発は無理だけど、社内のパソコンサポートなら可能、とか。


その後も何度も電話でヒアリングをしていただき、
自己PRを考えてくださり、
なんとか書類を仕上げて応募を開始しました。


自己PRなんて、大学時代の就職以降考えたことが全くなかったので、
一緒に考えてくださったのはとても助かりました。
多分、だいぶ面倒な客(求職者)だったのではないかと思う。


エージェントでの応募は、
履歴書と職務経歴書を用意した状態で、

①アドバイザーさんから、希望条件に合っていて、かつ書類通過の可能性が高そうな企業の紹介を受ける。

②その中で気になった企業に『気になる』ボタンを押す。

ボタンの名前は間違ってるかも。
紹介してもらえなくても、自分で検索して『気になる』ボタンを押してもいい。

③企業から『気になる』を返してもらえると、採用の確率が上がる?

④『応募』ボタンを押す。

②〜③をすっ飛ばして、いきなり応募してももちろんOKです。

⑤企業側が書類を確認して、合否を判定。

⑥落ちていればここまで。
 受かっていたら、企業独自の選考へ。

という流れ。


この『応募』ボタンを押すのが意外とハードルが高くて、毎回緊張していました。



そしてこの頃は、自分に合った転職先を探すべく、過去の仕事を思い出してみたり、自己分析をかなりしていました。

私はアナログ民なので、
パソコンやスマホに打ち込むのではなく、
全て手書きで就活ノートを作って記入していました。笑

書いていると、
「◯年前はこんな仕事をしてたなぁ」
とか、
「この仕事は結構好きだった」
とか、
「子供の頃はこういうことが楽しみだった」
というような、
参考になるんだかならないんだか、
よくわからないことをたくさん思い出しました。


私の場合はですが、
意外とこの作業が頭の整理をするのに役立ったかもしれません。



長くなったのでまたまた続く。


では。
応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村