こんにちは。
今回はまとめについて書こうと思います。
◼︎私の症状について
・高熱
→上がったり下がったりしながら、3日ぐらいで熱は下がった。最高は39.2℃。
私は割と熱に強いので、フラフラになることはなかったけど、あまり強くない人だと辛いと思う。
・喉の痛み
→喉が痛くて唾や飲み物を飲むのが大変だった。
私の場合は、飲み物や食べ物を飲む(飲み込む)時よりも唾を飲むときの方が痛く感じた。
熱が下がっても続き、1週間くらい症状が残った。
・痰の絡んだ咳
→最初は痰の絡まない咳だったのが、徐々に痰が絡んだ咳が出るようになった。
咳をすると体力を奪われるし、辛かった。
14日目くらいにほぼ咳が出なくなった。
・倦怠感
→私の中で一番つらかったのはコレ。
体を起こしている状態が疲れるので、何かをする度にソファーやベッドに横になっていました。スマホを持ち上げるのも疲れるので、テレビをつけっぱなしにして、横になりながらダラダラ観ていました。
・眠気
→体力を使うのか、ともかく眠くて。
夜早く寝ても朝早くには起きられず、昼寝もしているのにそれでも眠い。
10日目近くまで続いた。
・頭が重い
→頭が痛いわけではなくて、頭が重い。目眩がする感じというか。
倦怠感と頭の重さで、長時間は動いていることができなかった。
例)ご飯の準備をして休んで、ご飯を食べて休んで、食器を洗って休んで、、みたいな感じ。
私は病院に行かなかったので、
自宅にあったイブA錠(とバファリン)で乗り切りました。
今のところコロナ(だったとしても)の特効薬がないので、病院でも解熱剤的な薬を処方されるみたいですね。
ちなみに、
コロナで多いと言われているけど私はあまり出なかった症状
・鼻水
→途中に少し出たが、そこまでではなかった。
・味覚障害
→全く出ず。
・頭痛
→頭は重かったけど、痛みはなかった。
・息苦しさ
→特に感じなかった。(我が家にパルスオキシメーターはない)
インフルエンザとよく比較されますが、私はインフルエンザに10年くらい前に1度かかったきりなので、なんとも言い難いのですが、
インフルエンザよりもダラダラ症状が続く感じがしました。
インフルエンザの時の倦怠感は、熱が下がったらすぐ治った気がします。
◼︎症状以外で大変だったこと
・発熱外来の予約が取れなかった
→私は早々に諦めましたが、私が住んでいる地域では全く予約が取れませんでした。
特に、私は車を所持していない一人暮らしなので通える範囲も限られてくるし、(ただ、車があっても高熱の時に運転するのは怖いと思う)熱が高い時にアレコレ考えながら電話をかけ続けるのって、結構大変だと思います。
・家事
→私はちょくちょく休憩を挟みながらも家事ができる体調だったので、洗濯物や洗い物が溜まることはありませんでしたが、(私の場合は終日パジャマを着ていたので、そんなに溜まらなかったけど)家族が多くて洗濯物や洗い物が多い場合は辛いだろうな、、と思った。
掃除なんて、とてもじゃないけど出来なかった。クイックルワイパーですら、かけられたのは倦怠感が取れてからです。
・ペットのお世話
→ブログには登場させていませんが、ペットを飼っていまして。散歩が必要な種類ではないのでまだマシですが、飼い主が寝込んでいてもペットのお世話は当たり前だけど必要です。
我が家のペットは私が寝込んでいる時に『なんで構ってくれないの!!』と言わんばかりにギャーギャー鳴いていました。。
◼︎あってよかったもの
・解熱剤
→自宅に薬があったので、病院に行かずに済んだ。
私は普段、あまり市販薬を飲まないのですが、
(体調不良の時はすぐに病院に行ってしまうので)
定期的に見直して切らさないようにはしています。ごく稀に歯痛や頭痛で必要になるので。。
・アイス枕(凍らせてもカチカチにならないもの)
→冷たくして、タオルに包んで首の後ろに当てていたら気持ちがよかった。
熱冷まシート的なものは、すぐに温まるし、すぐ外れるし(私のおでこが狭いせいかも?)、私にはあまり合わなかったです。
我が家にあったのはコレ。
と100均?で買ったもの。
2つを交互に使っていました。
・飲み物
→私の場合は冷たい飲み物が飲みたかったので、濃縮缶のお茶や、水で溶けるスティック状の粉のお茶をよく作っていました。
煮出すタイプはすぐに飲めないし、面倒で作る気力がなかった。
我が家にあったのはこの緑茶。(普段だったら高くて買えないが、偶然売り切りセールで売っていたのを買っていた)
あと一応、弟にスポーツ飲料的なものを買ってきてもらっていました。
私は飲みませんでしたが、食事が取れない人の場合はあるとよいと思います。
・ストロー
→普通のコップでも飲めるけど、お茶を飲むのにあると楽だった。
・のど飴
→喉が痛かったし、咳き込むことが多かったので、頻繁に舐めていました。
・アイスクリーム
→あまり食欲がない時でもアイスなら食べられた。私の場合はシャーベット系よりもクリーム系が食べたかった。
・日用品のストック
→偶然にも直前に買い込んだばかりで、トイレットペーパーもティッシュペーパーもストックがたくさんあり、在庫を気にする必要がなかった。
あと、洗い物が大変だと感じる場合もあると思うので、紙皿や紙コップ、割り箸などがあったら便利かなと思います。
こんな感じでしょうか。
体調不良の時に在庫の確認とかをするのって、結構大変なんですよね。
過剰な在庫はよくありませんが、普段から少し多めに持っておいてもいいのかなと思いました。
再度書きますが、感染経路は本当に不明です。
非接触アプリ(COCOA)を見てみたところ、『XX日に20分の接触』と出ていましたが、濃厚?接触として思い当たるのが電車しかなくて。
でも1人で乗っていたし、会話をしていたわけでもないんですよね。
もう、どこで感染してもおかしくないので、
(その前に私自身がコロナかわからないんですが)
皆さまもお気をつけくださいませ。
長々と読んでいただきありがとうございました。
体調はだいぶ回復しているので、
次からは普通のブログに戻ります。
では。
応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村